

ほんの小さな「あれ?」
私の腰は気づいて欲しくて何十年もサインを
出し続けてくれていたのだなと思うと、
感謝の気持ち湧いて来ます。
なんでもそうですが、
ほんのちょっとした
「あれ?」
という気づきを見逃さないで、
しっかり捉える事。
これがとっても大切で、
それは進みべき人生の選択肢も
変え


ホッとする空間⭐︎
こういう空間は感性が磨かれる、
素晴らしい場所&時間です。
刺激を沢山受けますね!!


やりがいがある仕事で収入を上げるセンス
自分や自分の能力を
出しきられていることも
共通することだといつも感じているところです。
自分と自分の能力を出し切る!
それも自分のためだけではなく、
その能力を必要とする方々に向けて。
それが私の感じる、
やりがいのある仕事をしながら
同時に収入も多い方々だと思います


自分の感性・才能・適正・センスを表現できる仕事とは
「自分の適性を発揮できる」
「自分の感性に合っている」
この部分をクリアしてないかぎり
何をやろうが、何度転職しようが、
お金はそんなに入ってこないと思っています。
仕事はお金を得るための手段ではなく
自分の
「センス や 才能、感性 を表現する手段」
この意識改革


impromptu
現在の課題曲は、
◆ハノン
◆シューベルトのimpromptu(即興曲)
◆ドビュッシー「水の反映」
です。


自分のペースを保つ
マイペース過ぎる人と
自分のペースを持っている人
の違いは協調性があるかないか、
周りが見えているか否かの違い。
それに加えて、
ただ単にマイペースな人との違いは、
おそらく自分の世界観のある方は
上記にあげた方々の様に
目的がはっきりしているのではないでしょうか?


フランスの作曲家クロード・ドビュッシー
Claude Achille Debussy(クロード・アシル・ドビュッシー)
1862.8.22 サン・ジェルマン・アン・レイにて生まれ~1918.3.25 パリに没す
印象主義音楽の創始者として、
ピアノ音楽においても全く新しい美の世界を繰り広げました。
数多いその傑作は