top of page
ロゴ.jpg
​自分 感性☆
980×413_01.png

自分の才能・適性・センス・感性を 表現できる仕事

  • 執筆者の写真: Cattleya
    Cattleya
  • 2019年3月5日
  • 読了時間: 3分

自分の役割や使命が何かを考える時に

「お金を目的にしない」 

ということです。

 


お金は後からついてくるもの

そう考えています。


そして何より優先させるべきなのは、

「自分の才能・適性・センス・感性を

表現できる仕事であるかどうか」

 ということ。



「自分の適性を発揮できる」

「自分の感性に合っている」

この部分をクリアにしてないかぎり

何をやろうが、何度転職しようが、

お金はそんなに入って来ません。



仕事はお金を得るための手段ではなく自分の

「センス や 才能、感性 を表現する手段」。



この意識改革が大切で

いつも心掛けながら自分の役割や使命、

天職を模索します。


自分の感性や適性を表現し続けていると

自分の 価値 は徐々に上がってい来ます。



そして、

自分の 価値 が上がっていけば

注目してくれる人が必ず現れる。



 そして、

自分に与えられているものを

使いこなすことによって生まれるものが

「お金」=「愛」(だと私は思っています)。



だから、

それを使わない人、

表現しないでいる人

お金が入りにくいし、

私はそれがとてももったいないと

子供の頃から漠然と観察しながら

思ってきました。






センスや才能とか感性 というと

分かりずらいかもしれませんが、


1.何に価値を感じるか

2.何にヒラメキを感じるか

3.どういう分野にカンが働くか

4.何であれば夢中になれるか


ということで少しずつ

自分の適正や才能が

見えてくるはずです。


私はこの事を念頭におきながら

日々自分を内観しています。



 そして、

ここで注目しておきたいのは、

「人の才能はひとつだけじゃない」

ということ。



どんな人でも

3つくらいはフツーにあるように

思います。



 そしてもっと驚きなのは

多才な人であれば、

4~5つも才能はあるということ。



「その中でもコレ!」 

っていうのが人それぞれあるけれど、

はじめから


1つにこだわる必要もなく、

入口はどれでもいいということも

私の中で感じているところです。



たとえば、

音楽が好きでプロのミュージシャンに

なることが夢でも、

入り口で上手くいかなくて、

クリエイティブなことで仕事を始めている内に

音楽活動をしている人達と知り合い、

音楽の道に進むという事もあると思います。



 つまり、

私が最近分かり出してきたことは

「得意なことは 全てつながっていく」

ということ。

 そして、

入り口は何からでもいい。

上のヒントを見て

「あ、そういえば・・・」


と思い浮かんだものはすべて

自分の 才能 であり 個性



それを、

なんらかの形で表現してい来ましょう。


Comments


bottom of page